忍者ブログ
人類最強リヴァイ兵長が『とびだせ どうぶつの森』の村長に就任。 巨人の駆逐はここから始まる。でもスローライフ。
<< 2025 / 04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トタケケシャツ。トタケケのファンはたまに見かける。


意外とまめつぶのファンはあまり見かけない。


急に怖い部屋があったりするのは何なんだ。やめろ。


お菓子なソファはいつ見ても美味しそうで食べたくなる。


デパートまでまだまだ遠いので他の村に遊びに行って買わせてもらうしかない。
が、今の時期はゴージャスシリーズなので一年我慢か…。
そのゴージャスシリーズの家具も2月までで終わってしまう…!急がなければ。
PR
村の環境はリアルタイムで評価してくれるらしい。
サイコーな村になったところを狙って返り咲き…だと…?


アルミンことアマミンにテルミンを渡してみた。


ぜひ部屋に飾って貰いたい。

サイにワケの分からない本を薦められた。


よく分からなかったが、ハニワなら既に収集している。


どうやら獣の巨人と徒党を組んで何か企んでいたらしい。
ハニワの件を伝えたら二人で撃沈していた。
自宅のシュミレーションルームを再構築中。
ピクニック気分で壁の外に出ると巨人に襲われる。


自室はかなりガーリーな部屋になってきた。


見つけられないんじゃなくて知らないだけか?横に生えてるのがおいしい桃だ。


気に入ったものがあればくれるというのでサケを希望するも獲得ならず。


もらえたらそのまま博物館に寄付しに行きたかったんだが…。

黄金比の雪だるま作りにようやく慣れてきた。


しかしまだ全ての雪だるま家具は揃っていない。早くしないと春が来る。
先日、以前告知しておいた進撃の巨人実写化のCMが放映された。
正確にはスバルのCMだが。

もはや巨人の巣窟と化したウォールマリアに出向くとはいい度胸だ。


どう見ても口裂け女です。本当にありがとうございました。


べるt…50m級はやけに力が入っていたが、どこかで見たような…


こいつか。どうやら先を越されていたようだな。


巨人はともかく人間も日本人で行くとすると残念な結果しか見えないような気がするが…。
  
しかし満を持して放映されたにも関わらずわずか30秒、
内容を見て「え?これだけ?」の感想多数。
車メインのCMだから仕方ないが、もう少し何か欲しかったな。

恐らくこの高クオリティ実写版ポスターがかなり早期に作成されたので
今回のCMで50m級を目玉にしても見慣れてしまっているせいだろう。

後は本編がうまくいけばいいのだが…
ハリウッド版ドラゴンボールのようにならないよう、祈るしかない。

ちなみにCMを見逃していてもサイトで見れるようになっている。
http://shingeki-forester.net/


こっちはCMとも映画とも関係ないインドネシアの人らしいが、凄い。イメージ通り。
 

まあ、何だ。ジャン、頑張れ。
スズランが咲くようになった。金のジョウロは遠くないかもしれない。


青いスミレが咲いた。スミレはあと何色があるのだろうか。


今日はユメコの誕生日だったらしい。
 

鎧の巨人側のスパイだが祝って油断させ、まだ泳がせておく。

しかし会場にはサイしか居らず、壁を向いて…歌を…壁!?やはり壁と何か関係が!?


生誕祭…何か宗教臭い。ウォール教との関係も調べる必要がありそうだ。


一方、憲兵団の鶏はダンゴ虫マニアということが発覚。これも何かの手掛かりか?


あの"穴掘りの男"の噂…いや、何でもない。
ブログ内検索
巨人討伐数
参加ブログランキング
にほんブログ村 ゲームブログ どうぶつの森へ
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ にほんブログ村 漫画ブログ 少年漫画へ
最新コメント
[10/07 かのん]
[08/08 みほ]
[05/24 かのん]
[05/23 かのん]
[05/22 お久しぶりです]
[05/22 兵長]
[05/22 兵長]
[05/22 兵長]
[04/29 かのん]
[04/29 かのん]
バーコード
Admin | Write
[ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ]
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]